大阪・関西万博 ~実際に行ってみてわかったこと~

大阪・関西万博

こんにちは。旅行大好きベルです。

今回は、大阪・関西万博の1回目の締めとして、実際に行ってみてわかったことや注意点をお伝えしていきます。

・日陰が少ないので暑さ対策は必須&夜は意外と冷える                        入場を待つ間も、パビリオンに並んでいる間も、ほとんどの場所で炎天下で待たなければいけません。帽子でもいいですが、日差しを少しでも遮れるよう日傘をもっていくのがオススメ。写真を撮ったり、パビリオンでの体験を楽しんだりする時に傘は邪魔になることがあるので、折り畳み傘が個人的には良いと思います。給水スポットも場所がわかりづらく、見つけても並んでいることがほとんどなので、早めに水分確保をするように心掛けるのが安心です。ただ、夜は海風が冷たくかなり冷えます。朝は日差しも強く、半袖でも暑かったですが、夜はカーディガンを羽織っても寒く震えるぐらいでした。今後は暑くなっていくと思いますが、夜の冷えとパビリオン内の冷房対策で羽織物1枚はあったほうが良いと思います。

・トイレが少ない                                       大屋根リングの近くにはある程度大きいトイレがあります。ただ、各所にあるトイレはまずトイレなのか分かりにくい、凝った作りだけど空いているのか、どこに並ぶのがよいのかわからない、個室がが少ないなどの理由により、かなり混雑しています。近くに他のトイレがある場合は、そちらに行った方が早いなんてこともしばしば。そもそもトイレが遠くにしかない!という場合もあるので空いているトイレがあれば、とりあえず行っておくのが良いかもしれません。

・地図は印刷したものを持っていく                                 万博公式アプリで地図は見られるのですが、頻繁にログアウトされたり、そもそも混みあってて繋がらなかったりでなかなかスムーズに確認することができません。現地で地図を購入することもできますが、それを買うためにも並ばないといけません。これが意外と時間のロスに・・・。ネット上で公式よりもはるかにわかりやすい地図を作っておられる方がいらっしゃるので、そちらの地図をありがたく使わせていただくのがよいと思います。

・折り畳み椅子があると便利                                    こちらは持ち物に余裕がある方限定ですが、折り畳みの椅子があるとかなり足が楽になると思います。万博会場はかなり広くて歩き疲れることはもちろん、パビリオンに並んでる間もずっと立ちっぱなしになるので、帰る頃には本当に足が棒でした。帰りの電車で座れたからよかったものの、たぶん立って帰るのは不可能なレベルでした(汗)荷物量と相談にはなりますが、余裕がある方は持っていって損はないと思います。

・スタンプ集めに役立つ公式スタンプパスポート                         万博会場のいたるところにスタンプが設置されているのはご損じですか?私は何も調べずに行ってしまったので、現地でスタンプの存在に気が付きました。最初は持っていた紙に押していたのですが、周りを見ていると、本のような物にスタンプを押してる人がちらほら。あれ何?と思ってこっそり盗み見てみると、万博のスタンプを集めるための冊子じゃないですか!さっそくググってスタンプパスポートの存在を知った私。万博会場のショップで売ってるのですが、一番近いショップが入口近くにあり、だいぶ遠いところまできてしまっていた私は引き返すか悩むことに・・・。けど、集めるんだったら早く買っとくに越したことはないと入口まで猛ダッシュで戻ったのでした。ショップの中は大混雑でお目当ての商品がどこにあるのかわからず、かなり時間をロスしましたが、何とかゲット!因みにお値段1100円ですので、安くはないのですが良い記念になると思って購入することにしました。皆様も買われる場合は、初めに買っておくのをお忘れなく~。

とまあ、こんな感じで下調べなしの万博1回目は終了です。

現地で何か食べたいと思ったものの、メニューがよくわからなかったり、並んでいたりで諦めて持ち込んだご飯を食べるのみで終わってしまいました。

また、2回目以降もお伝えしていきたいと思います!

では、また~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました